技術は私たちの力。技術は私たちの楽しみ。 Creative Developer BLOG 技術部ブログ
Technology is our strength. Technology is what we enjoy.

【絶対】ウェブデザイン技能検定2級合格のススメ【合格】

2017-03-03 勉強会
2級ウェブ技能士になりました
こんにちは。島田です。
2017年3月3日はNintendoSwitch発売日です!次世代機の発売はいつまでたってもワクワクしますねー!

私事ですが2016年に ウェブデザイン技能検定 の3級と2級を取りました。その時の試験会場の様子や、内容について、受験勉強の仕方について記します。

ウェブデザイン技能検定とは

WEBに関連する資格の中で、唯一の国家検定です。
「ウェブ技能士」という肩書を名乗ることが許され、ウェブ技能士とは名称独占資格です。
2007年3月30日に追加された資格で、比較的新しいもののようです。
検定は学科および実技試験で実施されます。


年に3回ほど検定は開催されますが、詳しい情報は公式ホームページでご確認ください。
http://www.webdesign.gr.jp/index.php
ウェブデザイン技能検定公式サイト

ウェブデザイン技能検定

http://www.webdesign.gr.jp/
厚生労働大臣指定試験機関 特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会によるウェブデザイン技能検定のサイトです。

資格の王道

http://www.shikakude.com/paje/m-dokusen.html
※補足:名称独占資格
名称独占資格とは、資格がなくてもその業務に従事する事はできるが、資格取得者のみ特定の資格名称(肩書き)を名乗ることができ、資格を所有していない者が法律に定める特定の名称を名乗ることができない資格です。また、名称独占の資格に類似したり、名称独占資格に関連している資格のように紛らわしくした名称を使用することが禁止されています。
技術士のほか、調理師、保育士や保健師、作業療法士などの資格がこれに当たります。

ウェブデザイン技能士資格取得状況

2015年度までの累計ですが、
3級・・・7,477名
2級・・・1,485名
1級・・・50名

となっています。

合格率は、年度や開催回により変動はありますが、概ね以下の通りだそうです。

3級・・・60-70%
2級・・・40-50%
1級・・・10-20%

2級の出題範囲と実際の試験問題の割合

平成28年度開催の3回分を見てみました。
どの問題が、どの出題範囲にあたるかの判断は私の主観ですのでご了承ください。

平成28年度第一回開催

平成28年度第二回開催

平成28年度第三回開催

平成28年度開催分累計

回ごとに違いはありますが、過去3回分の累計から見るに、HTML・CSS・Javascriptに関する設問が多く、次にセキュリティに関する問題、あとは満遍なく1~2問は出てきているようです。
主観でまとめたデータですが、まとめたので載せときます。
(平成28年度開催3回分のまとめ)

私が行った受験勉強方法

検定についての説明もそこそこに、さっそく私の受験勉強法について書いていきます。3級受験のときも2級受験のときも方法は一緒です。

学科試験

実にシンプル。
「過去問3回分の学科試験を毎日1周やる」
これだけです。今日は25年度第一回~三回までをやるか~明日は翌年度やるか~という具合に毎日タンタンと繰り返しました。

毎日といっても、私は2週間やったかやってないかくらいの日数でした。もちろん個人差はありますのであしからず。

所要時間

学科試験はマークシート方式の全40問なので、3回分の問題を解いて丸つけをし終わるまで約2時間くらいでしょうか。毎日やると、問題も答えも覚えてきてスピードはどんどんあがるはず。
もはや選択肢見るだけで答えがわかるくらいになったら完璧です。


問題文の読解になれることも目的の一つです。わかりにくい言い回しが多く、また似たような設問が何度も出てくると思います。回答のスピードアップのためにも問題文になれることが大切だと思いました。

学科試験勉強の注意点

・古い問題集は勉強する意味がない

HTML5やCSS3、規定・規約、マイナンバーなど新しい目の問題は古すぎる過去問にはありませんし、古い知識を覚えてしまっては誤答につながってしまいます。3年以上前の問題はやる必要がないでしょう。

実技試験

これは前日に解き方を覚えれば大丈夫。

私が見た限りですが、平成24年から現在まで、

実技試験の内容が全く変わっていません!

問題文そのものが全く一緒なくらい変わってない!

すごい!

いいのかそれで!


これから先もそうである保証はないですが、また同じ問題が出れば実技合格確定でしょう。

実技試験勉強の注意点

これは実体験です。

動きのあるヘッダー画像を作る(GIFアニメもしくはFlashの二択)問題があるので、それをFlashで作ったのですが、いざ動作確認をしようとしたらブラウザにFlashPlayerがインストールされてないじゃないですか!

もちろん試験に使うPCはインターネットに繋がっていないので、試験官を呼びました。なんやかんやあって、私は結局GIFアニメでバナーを作り直しましたが、こういう例もあったのでGIFアニメでバナーを作れるように勉強することをお勧めします。
進●ゼミ現象

進●ゼミ現象を体感

実技も学科も過去問やってればとりあえず受かります。「あ、あの時の過去問で見た!」という現象が起きると思います。

試験会場の様子

私が2級の検定を受けに行ったときは、受験者はわずか3名でした。まだまだ知名度が低い検定だということがよくわかります。

受験票と身分証明を提示して入室。開始時間までは参考書などで勉強可能です。
時間がきたら、いろいろな注意事項を聞き流し、学科試験から開始。(60分)

学科試験終了後、1時間の昼休憩を経て実技試験が始まりました。


実技試験が始まる前に、PCにインストールされているソフト等の動作確認をします
チェックシートが配られるので、それにそって確認しましょう。ちなみに、ここにはFlashPlayerのチェック項目はありません。

学科の時と同じく、いろいろな注意事項を右から左へ聞き流して実技開始。(120分)
学科のときの静けさとは打って変わって、キーボード音とか人の唸り声とか雑音が結構聞こえてきます。

早く終わったら先に教室から出て帰ってOKです。

合格発表まではおよそ一か月かかります。合格の方には証書が届くので楽しみ待ちましょう。ネットでも受験番号と照らし合わせて確認可能です。

さいごに・・・

大事なことを伝えていませんでしたが、この資格があることによって何ができるようになると思いますか?

答えは、



ない!


特別なにかできるようになることは!



ない!



「WEBの仕事をする」ということにおいてこの資格の重要性はまったくないと思いました。
ただ、国家資格という響きと、履歴書に書けることが増えるというイメージです。

実力とセンスがあれば評価される世界ですから、別にこの資格をもっていなくても全く問題ないでしょう。ただこの検定の出題は多岐に渡るので、知識はつくと思いました。

国家資格をもつ=プライスレス ということで。

自分自身の価値を少し高めることができた・・・かな。よろしければチャレンジしてみてください。



【追記】名刺などへの記載について
・ウェブデザイン技能士の表記方法についてはこちらhttp://www.webdesign.gr.jp/kentei/qa.html
・技能士のロゴマークについてはこちらhttp://www.waza.javada.or.jp/logo/howto.html
記事一覧へ

Member

システム部開発ユニット
システム部SIユニット
クリエイティブ戦略部デザインユニット
クリエイティブ戦略部プランニングユニット
管理部